2019年 01月 20日
≪2019年1月24日発売タイトル一覧≫
◆ひぐらしのなく頃に 奉 ◆戦極姫7 ~戦雲つらぬく紅蓮の遺志~ ◆スキとスキとでサンカク恋愛 ≪2019年1月25日発売タイトル一覧≫ ◆キングダムハーツIII ◆バイオハザードRE:2 ≪今週のダウンロード配信専用タイトル一覧(※配信日が判明しているものに限る)≫ ◇伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠 ◇Pikuniku(ピクニック) ◇マルディタ カスティーラ ~ドン・ラミロと呪われた大地~(※Nintendo Switch版) ◇タウンズメン ◇甘えかたは彼女なりに。 ≪今週の購入予定タイトル≫ 2013年のE3で発表されてから5年半もの時を経て、『キングダムハーツIII』が発売。 更にシリーズ最大のヒット作にして、傑作中の傑作と名高い『バイオハザード2』のフルリメイク版『バイオハザード:RE2』が発売される。まさに大作ラッシュ。 でも、個人的な購入予定は無し。バイオ2のリメイクは興味があるけど、過去作巡りを優先したいので、一通りプレイし終えたら購入と行く。多分、買えるようになるのは年の瀬の足音が聞こえ始める頃になるかもしれないけど…。 そんなこんなで、今週は進行途上のゲーム攻略に集中。来週に『YIIK ポストモダンRPG』、『Dragon Marked For Death(ドラゴン・マークト・フォー・デス)』の二本が参上する予定なので、双方、万全の態勢で出迎えるための準備に徹します。主にアクションゲーム、パズルゲームの短期決着が見込めそうなもの優先。 ![]() あと、前者はPS4版を選ぶことにしているので、『X-Morph Defence(エックスモーフディフェンス)』を一気に進めるとします…。今週配信と思っていたら31日配信になって一定の猶予ができた分、なんとかしておかねば。 #
by box057
| 2019-01-20 22:04
| 気になる新作
|
Trackback
2019年 01月 20日
≪本館更新情報≫
◆Weekly Notes ≫2019/1/14~2019/1/20 ◆Writer Activities ≫2019/1/14~2019/1/20 ≪今週のゲームプレイ記録≫ ◆Firewatch(NS)<クリア> ◆Donuts Conty(ドーナツカウンティ)(NS)<クリア> ◆TimeSpinner(PC)<クリア(真エンディング?)> ◆Super Ledgehop: Double Laser(PC)<クリア> ◆スチームワールドハイスト(NS) ◆アライアンス・アライブ(3DS) ◆Frozen Synapse(PC) ◆ただいま勇者募集中 おかわり(SFC) ◆アルワの覚醒(NS) ◆NewスーパーマリオブラザーズU デラックス(NS) ◆Overcooked 2 - オーバークック2(NS) ◆Iconoclasts(アイコノクラスツ)(NS) ≪今週の新入り≫ ◆Travis Strikes Again:No More Heroes(トラヴィス ストライクス アゲイン:ノーモア★ヒーローズ)(NS) PC(Steam)版『YIIK:ポストモダンRPG』が17日発売と知って、コンシューマ版同発かと身構えてたら、国内版は二週間後と架け橋ゲームズよりアナウンスがあって、結果的に今週購入の新作は予定通り、ノーモア新作一本だけに。現状、相当数の積みゲーが溜まっているPS4で購入しようと目論んでただけに、一定の猶予が生まれて少し助かった。とりあえず、来たる31日に備え、進行途上のゲームを一区切り着けておくとします…。 今週プレイしたのは、スイッチとPCのゲームが中心になってしまったけど。 先週、あまりの探索ドラキュラぶりに苦笑いした『TimeSpinner』も終わりました。 ![]() 面白かったけど、総じて「他人のふんどしで相撲を取る」というか、探索型ドラキュラの枠組みから脱せてない作りに収束してしまってて、あまり良い印象を持てなかった。メトロイドに影響された『Axiom Verge』の「バグ」のように、もうちょっとこの作品ならではの個性を出せなかったのだろうか。オーブによる攻撃は『奪われた刻印』の「グリフ」をより使い易くしただけだったし、過去と未来を行き来するマップも、時間移動を題材にした作品のお約束「過去の行いが未来に影響を及ぼす」的なネタが皆無なため、完全に『白夜の協奏曲』の表悪魔城・裏悪魔城そのもの。独自要素を謳った「砂時計」にしても、ボス戦における緊急回避手段、高い壁を乗り越える以外の応用性がなくて中途半端(使用機会もごく僅かしかない)。制作者の探索型ドラキュラへの愛は節々から感じられたけど、このストーリーと世界観を変えただけの作りは如何なものか。仮にもオリジナル作品なのだから、ゲーム部分でも自分らしさを出そうよ。最低でも時間移動の仕掛けがあれば、大分印象が変わってたと思うだけに、本当に勿体ないというか、甘いと感じてしまう作品だった。 ![]() 仮にドラキュラの本家たるコナミに怒られたとしても、残念ながら擁護はできないな…。本当にインターフェースのデザインも含め、その新作としか思えない有様だったし。もう20年以上も前から面白さが保証されている仕組みを使い、何ら独自性を出さずに作るとかゲーム制作者としてどうなの。ホント、モヤモヤする…。 そんなドラキュラを手掛けたIGAさんが手掛ける『Bloodstained』本編も、システム周りは無難なものにしているらしいけど、どうなんだろう。 とりあえず、僅かでも独自性を感じられる作品になっていることを今は願うしかない。シリーズの立役者としての底力を見せて欲しい。 でも、それ以上にまずは発売日を明らかにして欲しい(汗)。 ホント、これ以上の延期は勘弁願います…。 ◆だからゲームはやめられない【第9回】 ~ゴッド・オブ・ウォーシリーズが描いた、復讐に燃える狂戦士と過去に悔いる不器用な父親の姿~(BadCats Weekly) 締めとして、「BadCats Weekly」さんに昨年発売の新作も含む、ゴッド・オブ・ウォーシリーズに関して綴ったエッセイ最新回が掲載されました。宜しくお願い致します。 新作の『ゴッド・オブ・ウォー』はいいぞ。 #
by box057
| 2019-01-20 22:02
| 進捗メモ
|
Trackback
2019年 01月 19日
![]() 気が付けば、中身空だけどパッケージのある新作が二本。(※双方DL版) 次の三本目は中身あるものになる予定。 ◆古典技法復活。ゲームボーイ「ポケットカメラ」でカラー撮影に成功したよ(ギズモード・ジャパン) これぞまさに枯れた技術の水平思考。 ◆「バイオハザード RE:2」エクストラゲーム「The 豆腐 Survivor」と「The 4th Survivor」の詳細が公開!(Gamer) リメイクでも健在とは…!昔、購読してた雑誌での紹介で豆腐のことは存じてて、「バイオってこういうゲームなの…?」と激しく戸惑ったのが懐かしい。そしてこの、現代の技術を結集した、木綿なのか絹なのか分からぬ見た目!(笑) 過去のシリーズを一通り巡り終えたら、絶対にやらねば…。 ◆Screen Gemsが人気ダンスゲーム「Just Dance」の映画化権利を取得、UbisoftやOlive Bridgeが参加する製作も始動(doope!) 『フラッシュダンス』みたいなものになるのか…? ◆PS4「ロケットリーグ」がクロスプレイに対応。Nintendo Switch、PC、Xbox One版と対戦可能に(GAME Watch) ここまで来たか…。 ◆ゲームクリエイターの青春描く新連載、第1回「伝説のオウガバトル」吉田明彦編(ナタリー) 松野さん編もあったりしないだろうか。 ◆「フロントミッション」シリーズの世界設定を受け継ぐ「LEFT ALIVE」最新情報。「オンライン」そして「周回」要素の概要も明らかに(4Gamer.net) ちょっと気になってきた…。 ◆「Rolling Gunner」,PC向け同人ゲームとして販売された横スクロールシューティングがNintendo Switchで配信決定(4Gamer.net) しかも、販売と移植担当はメビウス。『アガルタ』に続いて本作もスイッチに移植とは。だったら『INFINOS外伝』と『VRITRA Complete Edition』もお願いしたいぞ…。 ◆鳥に変化する少年が荒廃した世界を探索する注目作「Vane」の海外版が発売、ローンチトレーラーもお披露目(doope!) 日本にもぜひ、お願いしたく。 ◆文化系ボンクラたちが世界を救う? インディーRPG『YIIK: A Postmodern RPG』が1月31日にPS4/Switchで国内配信決定(ファミ通.com) SteamのPC版が今日なので、もしやと思ったら、二週間後とのこと。 思わずズッコケたけど、時間ができた分、積みゲーを減らしておかねば。 買ったらすぐにでも始める。 ◆『ドラゴン・マークト・フォー・デス』日本語ボイスでは茅野愛衣さんや中村悠一さんらが声優を担当(電撃オンライン) 有名所ばかり。 これでインディーを謳うのってどうなのよ、ホントに。 なんか、ますます持ってこのようなタイトルにインディーと言わせないようにする、別の言葉の誕生と世への定着が求められているような気がしてならない。 そのようなもの、無いだろうか。 ◆【PSVR】VRFPS「Firewall Zero Hour」期間限定の無料トライアルが1月18日より実施、最大50%オフのセールも開催(Mogura VR) トライアル期間短え!(汗) 突撃するしかないのか。。 ◆Steam版「サイヴァリア デルタ」が1月31日にリリース。発売から1週間,20%オフになるオープニングセールを開催(4Gamer.net) 意外と手ごろな値段だ…。 ◆アクション「海腹川背 Fresh!」の公式サイトが開設。システムやキャラクター情報,プレイ動画などが公開(4Gamer.net) キービジュの頭身はいつも通りなのね…。 ◆「ドラゴンポーカー」1月28日から「ロックマンX」とのコラボイベントが開催!(Gamer) シグマはX2バージョンなのか。。 ◆Rumour: SNES Games Might Be Coming To Switch Sooner Than You Think(Nintendo Life)※リンク先英語 『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』のアップデートにスーパーファミコンソフトのデータが確認されたとの噂。ファミコンだけで終わらせるとは思えないから、遠くない未来に現実のものになるんじゃないのかな…。 ◆『スターリンク:バトルフォー・アトラス』の予約が開始 モジュラートイが海外で製造される関係で、在庫が切れた場合、再出荷まで月単位で時間を要することになると、昨年のUBIDAYのラウンドテーブルで忠告されてたので、早急に済ませた。買うのを決めている方は今すぐに済ませておくことを推奨します。 ◆『Travis Strikes Again: No More Heroes』本日発売! ディレクターの須田剛一さん、山﨑廉さんからメッセージが届いています!(任天堂:トピックス) まさかのムジュラコラボ。 他にも任天堂作品のコラボってあったりするのだろうか…。 ◆PS4/PS Vita「この素晴らしい世界に祝福を!~希望の迷宮と集いし冒険者たち~」の新たなパーティメンバーとオープニングムービーが公開(4Gamer.net) な、何故、二期OVAに登場したオリジナルキャラが…。 ◆Steam版 GIGA WRECKERをもとに、追加要素やバランス調整を施した GIGA WRECKER Alt.(ギガレッカー オルト)Nintendo Switch, PlayStation 4, Xbox One版が発売決定です!!(GIGA WRECKER:公式Twitter) 正式発表。任天堂ハード以外でゲームフリーク作品がリリースされるのって、国内でなら1999年の『クリックメディック(PS1)』以来になるのか…? ◆Tangledeep is coming to Nintendo Switch on January 31st!(Tangledeep:公式Twitter) 海外版の配信日が決定。1月31日。 日本も同時期だろうか…? なおこちら、翻訳は「BadCats Weekly」編集長の小川さんが担当されてます。 ◆今週の気になる海外製タイトル(続報):AWAY:Journey to the Unexpected(NS/PC) シューティングレースゲーム『The Next Penelope』の制作者Aurelien Regard氏の新作ファースト・パーソン・アドベンチャーゲームの発売日が発表されていた。来月7日。PC版は一週間後の14日から配信開始の模様。 Steamストアページの情報によると、日本語には非対応。前作のペネロペはスイッチ版で日本語対応を果たしたけど、そちらの国内配信は計画されていないのだろうか…。主題歌を日本の方が担当されているだけに、多少時間がかかってもいいので実現に至って欲しい。もちろん、ローカライズ担当はペネロペに続く形で架け橋ゲームズ希望で! ◆人気VTuber総出演、新年の「NHKバーチャルのど自慢」徹底レポート! MVPに輝いたのは……(Mogura VR) バーチャル小田切千アナのデザインには唖然となった。 これなら真下アナの方がよっぽどVTuberしてたと思う(笑)。 ◆できるかな:ノッポさんがゾンビに!? NHKゾンビドラマのPRでゴン太くんとの名コンビ“復活”(MANTAN WEB) どういう組み合わせやねん…。 でもノッポさん、今も御元気そうで何よりです。 ◆TM NETWORK:「Get Wild」MVに一発屋トリオ“乱入” モンストと劇場版シティーハンターのコラボCM(MANTAN WEB) なんだこの違和感の無さ…。 #
by box057
| 2019-01-19 12:00
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2019年 01月 13日
≪2019年1月17日発売タイトル一覧≫
◆エースコンバット7 スカイズ・アンノウン ◆PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(※PlayStation 4パッケージ版) ◆龍が如く4 伝説を継ぐもの(※PlayStation 4版) ≪2019年1月18日発売タイトル一覧≫ ◆Travis Strikes Again:No More Heroes(トラヴィス ストライクス アゲイン:ノーモア★ヒーローズ) ≪今週のダウンロード配信専用タイトル一覧(※配信日が判明しているものに限る)≫ ◇YIIK ポストモダンRPG ◇アスディバインハーツII ◇クラウド&シープ2 ◇ダイイング:リボーン Nintendo Switch Edition ◇大富豪F.net ◇開店デパート日記 ◇ABCナンプレ Word-a-Pix ≪今週の購入予定タイトル≫ 先週に引き続き、今週もニンテンドースイッチで購入予定の新作が一本。『Travis Strikes Again:No More Heroes(トラヴィスストライクスアゲイン:ノーモア★ヒーローズ)』だ。 2007年にWii用ソフトとして発売され、プレイステーション3、Xbox360に移植、2010年には続編も発売された殺し屋アクションゲーム『ノーモア★ヒーローズ』。その新作がニンテンドースイッチで装いも新たに登場する。 舞台となるのは前作『ノーモア★ヒーローズ2』から数年後で、娘「バッドガール」を殺された恨みを晴らそうとする父親の「バッドマン」と、主人公の「トラヴィス・タッチダウン」が幻のゲーム機『デスドライブMk-II』の世界で様々なゲームソフトに挑戦し、「デスボール」なるものを集めていくというストーリーが描かれる。内容は過去のシリーズとは別物で、ゲームソフトことミッション(ミニゲーム)に挑み、その攻略を目指すものになっている。詳細なシステム周りは公式でもごく僅かしか明かされてなく、謎も多いが、テキストアドベンチャーが展開される「アドベンチャーモード」が収録されているほか、『Undertale』を始めとする著名なインディーゲームとのコラボ要素もある模様。また、Joy-conのおすそ分けによる協力プレイにも対応。シリーズお馴染みの「ビーム・カタナ」も登場するようだ。 また、今作はダウンロードソフトとしてリリース。パッケージ版はマイニンテンドーストア限定で、店頭での販売は行われない。さらに有料ダウンロードコンテンツによる追加キャラクター、エピソードなどの配信も二回に渡って予定されていて、「シーズンパス」を購入すれば全てを楽しむことができる(※パッケージ版にはこのシーズンパスがあらかじめ内包されている)。特に追加キャラクターは前作のプレイアブルキャラクターでもあった「シノブ・ジェイコブズ」、今作のストーリーに強く関係している「バッドガール」というだけあって、シリーズのファンならば見逃せないDLCと言えるだろう。 ![]() 内容的に番外編の印象が強いが、ディレクターは初代以来となる須田剛一氏が務め、キャラクターデザインもコザキユースケ氏が引き続き担当。かれこれ8年ぶりの新作で、今作を基点にシリーズ再始動に繋げたいとの旨を須田氏が仰っているので、購入へと走る。規模的に過度の期待は禁物かもしれないけど、色々物足りなさのあった前作よりも密度はもちろんのこと、シナリオ面でもインパクトのある内容になっていれば幸い。既にパッケージ版は予約済み、あらかじめダウンロードも済ませているので、配信日を待つだけ。別物だけど久しぶりのノーモア、堪能させて頂きます。 そんな具合に今週はノーモアただ一つ。 ![]() 先週のマリオはまさに安定の面白さで、無難なスタートを決める形となったから、続く今作にはキレのある何かを加える役割を担ってくれれば。でも、変な方向に突き抜けるのだけは止めてくれよ…。最低限の面白さは保証されている、と思っているけど。 ※2019/1/14:追記 『YIIK ポストモダンRPG』追加。PC(Steam)版は1月18日配信開始。 コンシューマ版が来たら、PS4版を選ぶ方向で。 #
by box057
| 2019-01-13 21:47
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2019年 01月 13日
≪本館更新情報≫
◆Weekly Notes ≫2018/12/31~2019/1/13 ◆Writer Activities ≫2018/12/31~2019/1/13 ≪今週のゲームプレイ記録≫ ◆TimeSpinner(PC) ◆Firewatch(NS) ◆アライアンス・アライブ(3DS) ◆Magic Scroll Tactics(マジックスクロールタクティクス)(NS/PC) ◆スチームワールドハイスト(NS) ◆Frozen Synapse(PC) ◆ただいま勇者募集中 おかわり(SFC) ≪今週の新入り≫ ◆The Division(ディビジョン)(PS4) ◆アルワの覚醒(NS) ◆アガルタ エス(NS) ◆NewスーパーマリオブラザーズU デラックス(NS) ![]() ![]() かつて、ここまで露骨に探索型ドラキュラをオマージュしたインディー作品があっただろうか、と『Timespinner』を遊びながら思うこの頃。メニューのデザインは『奪われた刻印』まんまだし、ボスも多関節でウネウネ動くなど、よほど好きな人が作っているのが分かる。もちろん、時間を止めて突破口を作り出すという、独自要素もある。 ![]() 現時点で日本語には対応していないけど、これはいずれ対応して欲しい。海外だとPS4、PSVita版も配信されているので、近い将来に来てくれればと思う。新年最初のご要望として提出させて頂きますよ、架け橋ゲームズさん。 でも、メニューのデザインに至るまで探索型ドラキュラを模しているだけに、何となくヤバい気配も(汗)。いっそのこと、本家がローカライズと翻訳を担当するとかは……ないか。仮に現実になったら、物議を醸しそうだから、考えないでおこう。。。 そんな今週は予定していたNewマリオU、アルワ以外に今月のフリープレイタイトルである『The Division(ディビジョン)』、ちょっと興味のあった昨年暮れにニンテンドースイッチで配信されたサンドボックスアクション『アガルタ エス』が追加で参上。 ![]() ディビジョンは3月に続編が発売される。現時点で購入予定には入れてないけど、昨年のUBIDAYで出展されたのを遊び、少し興味を持ったので、この前作を遊んで購入の可否を決めたいと思う。複数のアップデートが重ねられたことで、発売当時より遊びやすくなっているとの声を耳にするけど、実態はどんな感じなのやら。いずれにせよ、続編が発売される前までに一定の区切りを着けるところまで遊んでおきたい。 ![]() 事実上の二周目となる『アルワの覚醒』も頑張ろう。 最終ダンジョンのことを思うと気が重いけど。 ロックマンも真っ青なアレ、どう乗り越えたものか…。 ※そもそもロックマンは青じゃないか、というツッコミは無しの方向でお願い致します。 #
by box057
| 2019-01-13 21:46
| 進捗メモ
|
Trackback
|
Links
◆Mastodon ※時々更新中
◇box sentence(本館) ◇コメントフォーム ◇もぐらゲームス ◇Mogura VR (Mogulive) ◇BadCats Weekly ◇STARTT ◇リアルサウンド テック ※ライターとしてゲームレビュー、コラム、エッセイを執筆しております。 【Web拍手】 最新の記事
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||