2010年 04月 29日
![]() そんなこんなで『メタルギアソリッド ピースウォーカー』、そして安く売られていた『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・パトリオット』を買って来た。 帰り際ににわか雨に遭い、1時間以上も足止めされる惨事に見舞われたけど。 今日に限って自転車で店まで行ったのが間違いだったぜ…。 そんな訳で、どちらも早速やってるのだけど…操作(主に銃器の攻撃)がこれまでと違っていて、戸惑うな。。主観撃ちもTPS風に変わってるし。ピースウォーカーは体験版である程度、触れたんで直に馴染めたけど、MGS4は微妙に四苦八苦だった…。 けど、相変わらずどちらも面白い。 特に今日発売のピースウォーカーだけど、如何にもメタルギアサーガ第二章の一作目らしく、実に意欲的な仕上がりだ。 システム的にはMPOのパワーアップ版な感じだけど、シリーズ伝統の難易度選択機能が廃止、アクションにしても既に発売前から言われてたけどほふく移動が廃止、そしてムービーシーンに昨今流行のQTE(クイック・タイム・イベント)が仕込まれているなど、明らかにこれまでのメタルギアとは違う!…と断言できる新鮮な味わいがある。 ボス戦も既に二戦ほど体験したけど、明らかにこれまでのシリーズとは異なる作りで凄く新鮮。力押しが通用し難い、戦略的なテクニックがカギとなる、非常に歯応えのある内容になっている。従来のシリーズは何処と無く、如何にもアクションゲームのボス戦という具合の作りだったけど、今回のはそうは言えんな。まさに、ステルスアクションゲームのボス戦だ。 ミッションにしても、ストーリー本編と絡んだものから、やり込み向けのサブミッションも完備と充実。本編ミッションは多分、これまでと同様のボリュームだと推測するとして、サブは相当な量が用意されてそうな雰囲気。全部やり込むのだとしたら、シリーズ過去最高のプレイ時間になるんじゃないのかと…。 マザーベースの運営など、他にもやり込み要素は収録されているし、とんでもない事になりそうだ。。これもCO-OPSモードの恩恵なのか…。 一応、気になる所としては…操作が多少、慣れが必要とされる事とデータインストール(フル)を行っても、ややロードに時間が長いぐらいかな。 武器ウィンドウ表示の手順が煩わしい作りなのも気になる。 慣れればどうって事無いけど。 何にせよ、本当に新しいメタルギアという匂い漂う作りで凄く楽しい。 熱中度もかなりのもので、一度始めたら止められない、止まらない。 4月ラストに来て、まさに大作が降臨してしまった感じです。 まだCO-OPSは未プレイだけど、GW中に時間があったらやってみたいな。 本編もできれば、GW中に一通りプレイしてみたい。 他の積みゲーとの兼ね合いで厳しいとは思うけど。 とにかく、メタルギアファンなら間違いなく買いです。 新たに今作からメタルギアを始める人にもお薦め。難易度選択が無いとは言え、難易度はそんな理不尽に難しい訳じゃないんで、迷わず是非。 あと、…ピースウォーカーの後に回しちゃったけどMGS4も民兵とか、随所に新たな試みが凝らされてて凄く面白いです。 MGS3のカムフラージュもそうだったけど、本当によくこういうの思いつくよなと感心させられる。。ただ、これまで以上に、ムービーとゲームのバランスが悪いのは気になるけど。 元々、ムービーの多いシリーズだけど、4はいつにも増して多いというか…。 まあ、全体としては安定した作りになっていて好印象。 これからどんなネタが出て来るのか、そしてどんな形で過去のキャラクター達が登場してくるのか、楽しみだ。 しかし、福山潤のジョニー佐々木は違和感があるな…。 ▲
by box057
| 2010-04-29 23:51
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2010年 04月 28日
◆タイトー、PSN/XBLA「レイストームHD」配信日決定!XBLAは5月5日、PSNは5月6日(Game Watch)
タイトーのコンシューマゲーム事業縮小のゴタゴタにより、長らく未定となってた『レイストームHD』の配信日がやっと決定。 いやはや、お蔵入りにならずで良かった、良かった。 けど、さすがはDL配信ゲームというべきか、発売日までの間隔が短い。。 GW中にPSNポイント、チャージしておかないとな。 『レイストーム』はオリジナルのPS版を持ってる(&3周ほどやり込んだ)人間だけど、グラフィックがHD画質に変更された事により、ゲーム性や演出にどのような変化があるのか、非常に興味深い。 昨年の『ダライアスバースト』のように、遊び易さとエフェクトの派手さが良い塩梅でまとめられたものになってると良いな。 PS版は多少、その辺で甘さが目立ってたんで。 あとゲームバランスも新しい機体『R-GEAR』が導入される所為で多少、調整が加えられてるとの事だし、そこも楽しみだ。 プロデューサーのアオキヒロシ氏曰く、この機体なら6面のボスが簡単に倒せるらしい(ゲームサイドvol.21より)けど…実際はどうなのやら。 何にせよ、自分はPS3版しか選択肢が無いんで5月6日…必ずDLしよう。 欲を言えば、XBLA版と同日配信だと良かったんだけどな…GW中だし。 しかし、地味に気になるんだけど。 今作のプロデューサを務めたアオキさんって、今もタイトーにいらっしゃるんだろうか。。事業縮小したとの話で少し邪推しちゃうんだけど…。 もし、まだいるのなら、スペースインベーダーエクストリームの新作(3)とか、出して欲しいんだけどな…。厳しいのは百も承知だが。 それと拍手返信。 >HOSPITAL 得点表記は無いですけど、スコアアタックは出来ますよ、 >リザルトのみで表記されるらしいです。 海外版の最新スクリーンショットによると、それで確定のようですね。 またスコア表記に関してもスクリーンショットによれば、処置完了と同時に一瞬、表示される仕組みになっているようで。 各評価の判定はカドゥケウスを踏襲しているのか、それとも今作独自のものなのかも気になる所ですね。見た感じでは、カドゥケウスと同じっぽいですけど。 ▲
by box057
| 2010-04-28 22:36
| 気になる新作
|
Trackback
2010年 04月 27日
◆【動画配信】『HOSPITAL. 6人の医師』トレーラー映像第7弾を先行配信(ファミ通.com)
※グロテスクな表現あり。苦手な人は閲覧注意。 キャラクター紹介の動画配信が終わった途端にストーリー紹介の動画が配信。 よりにもよって、早く寝た昨日に限ってかいな…。 見事にやられた。 だがこのストーリー紹介の動画、次はあるんだろうか。 下手にやり過ぎるとネタバレになっちゃうし…今回限りかね。 だとしても、油断は一切できないけど。 ストーリーの次はゲーム本編の動画配信とか来るかもしれんし。 今日はちゃんと確認してから寝るようにしよう。 にしても、CR-S01の絶叫、たまりませんな(笑)。 これこそ櫻井孝宏って感じだ。。 やっぱ櫻井さんが演じるキャラなら、こういう描写が無くちゃね。。 しかし、購入特典でDVDね…。 マリギャラ2もそうだけど、DVDを鑑賞できないWiiでそんな特典って、地味に酷だと思うのは自分だけだろうか。 まあ、ホスピタルの場合はマリギャラ2とは違って、ストレートにコアユーザーを狙ったタイトルだから、ある意味アリだとは思うけど。 ▲
by box057
| 2010-04-27 23:42
| 気になる新作
|
Trackback
2010年 04月 25日
4月最後の一週間となる今週は、大物タイトル目白押し。 個人的に購入予定は『メタルギアソリッド ピースウォーカー』の一本のみ。 世界的にも有名なステルスアクション、メタルギアシリーズ最新作にしてPSP用メタルギアでは初となる小島秀夫監督作品。 『メタルギアソリッド5』と称しても不思議でない作品だ。 『メタルギアソリッド3(MGS3)』、『メタルギアソリッドポータブルオプス(MPO)』に引き続き、主人公はネイキッド・スネークことビッグボス。MGS3から10年後(MPOから4年後)を舞台に国境なき軍隊を率いていたスネークの戦いが描かれる。 シリーズお馴染みの隠れながら進むゲーム性はそのままに、アドホック通信による協力プレイ(CO-OPS)など、PSPの強みを活かした協力プレイ要素を導入。そしてMGS3以降から定番となっていたコラボレーションもドリトス、マウンテンデュー、ユニクロ、更には『アサシンクリードII』に『モンスターハンターポータブル2ndG』など実在の製品・ゲームソフトと行うなど、まさに至れり尽くせり。 PSPの正統派メタルギアは、MPOに次ぐ第二弾となるが、何処となくコンパクトにまとめられていたMPOとは異なり、今回のPWはまさにPSPの限界に挑戦する大作に仕上がっていそうな雰囲気が漂う。 体験版(未完成抑止版)の時点でもかなりの出来栄えだったし、製品版がどれほど進化しているのか…もの凄く楽しみだ。 また新要素のCO-OPSも面白そう&盛り上がりそうだし、ひょっとしたらメタルギア史上、最大のヒットを記録する可能性も無きにしも非ず。モンハンとのコラボもあるし、ひょっとしたらミリオンとか行っちゃったりするんじゃないだろうか…。 ともあれ、メタルギアサーガ第二章のスタートとなる今作。 是非、最高のスタートダッシュを決めて欲しいところです。 PSPがメタルギアという大作を出すのなら、DSは『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2』という大作をリリース。 前作が150万本を超えるセールスを記録している上、ドラクエと言うネームバリューもあるから、今回のもかなりの高記録を残しそうな予感。 ただ前作は、プレイしたユーザーの評判がすこぶる悪かったので、それが足を引っ張るのは避けられないと思われる…。雑誌情報だと、その不評を買った欠点の数々は修正されてるみたいだけど、それでどれほどのユーザーを引き込めるかどうか。 どちらにせよ、どんな結果を残すのか…興味深い。 またメタルギアに対抗するかのように、Xbox360でもステルスアクション『スプリンターセル』シリーズの最新作、『スプリンターセルコンヴィクション』が発売。 こちらも発売前の評判が上々で、ステルスアクションに革命を起こす内容に仕上がってるとのことで、興味をそそられる。さすがにメタルギアというステルスアクションの大物が同日に発売される為、販売面で苦戦は避けられなそうだが、プロモーションも含め、結構気合いを入れてやってるんで、健闘して欲しいところ。 自分は360本体未所持であるので、パス確定だけど…将来、360本体を買った暁には是非、プレイしてみたい。 また、Wiiでも久々の新作タイトルとして『ケンサクス』改め『安藤ケンサク』が発売。 検索エンジンGoogleとの提携によって誕生したゲームで、検索した単語のヒット数で対戦するという風変わりなゲーム。 以前の『ぷっすま』スペシャルで初めてお披露目されたらしいが(自分はその放送を見れなかった…)…、何故かそこでの登場以降、CMなどのプロモーションがロクに行われてないのが気がかり。この手のライトユーザー向けゲームは、今の任天堂なら積極的に行うはずなんだけど…ここまでの異様な沈黙っぷりは一体何を意味する…? 内容からしてコアユーザーにもロクに見向きされてないし、苦戦は必至な予感。 タクマジことタクトオブマジックみたいに埋もれてしまうのだろうか…。 その他、今週の注目タイトルをザッと。 『スーパーストリートファイターIV』は、パッケージにデカデカと描かれた新キャラ・ジュリにどうしても目が行ってしまう(汗)。 つーか、ちと悪役面し過ぎじゃありませんか。。。 とにかく、今週はメタルギアPW一本。 発売日当日に買うメタルギアは、個人的に初メタルとなったゲームキューブの『ツインスネークス』以来。。。あれは微妙な出来だったけど…PWは後にプレイしたMGSシリーズのように熱くなれる出来であると幸いです。。 まあ、小島監督総指揮の作品だから間違いないと思うけど。 来るべき29日まで、カズラジでも聞きながら待つとしましょう。 フラゲする人なら前日28日までだけど、どーせ自分はフラゲできない環境下に置かれた人間ですよ…。何がフラゲだ、クラゲだ、オアゲだ…。 何はともあれ…「セイ・ピース!」。 あと、今週はロックマン10でパンクステージとバラードステージが配信。 そっちも忘れちゃあかん。。 ▲
by box057
| 2010-04-25 22:09
| 気になる新作
|
Trackback
2010年 04月 25日
--- 本館更新情報 ---
◆『Secret Data Box』を更新。 ◇テレビ番組等で密かに登場したゲームソフト&ゲーム機の記録 ⇒中井正広のブラックバラエティ ◇ゲームソフトスタッフリスト集 ⇒ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ(PS2) ⇒ウエーブレース64(N64) ⇒ゼルダの伝説 時のオカリナ(N64) ※クリエイターズデータ ⇒ゲームクリエイターに5人、ボイスアクターに5人追加 --- 積みゲー進捗 --- ◆プリンセスクラウン(PSP) ◆世界樹の迷宮III 星海の来訪者(NDS) <追加> ◆イース フェルガナの誓い(PSP) ◆ナイツ・イン・ザ・ナイトメア(PSP) PSP版インザナが劣化移植な出来だったんで、素直にフェルガナだけに絞るべきだったと、今頃になって後悔しております…。 ▲
by box057
| 2010-04-25 00:26
| 進捗メモ
|
Trackback
2010年 04月 23日
※UMD版 ※DL版 ニコニコ動画にPSP版インザナのロード時間比較動画がアップされていたんで、購入検討中の方向けに支援。 やはり、買うならダウンロード版一択だな。 動画を見るだけで一目瞭然だけど、DL版の方がゲームテンポがDS版に近い。 UMD版はコレクターアイテムとして持っておきたい方向けだね。普通にプレイするにもきついし、間違っても手を伸ばさぬ事を強くお薦め致します。 しかし、ホントにどうしてこんな遅くなったのか。 インターフェース周りにしても、DS版のものをそのまま落とし込んだ感じで、PSP版向けの改良と調整が不十分だし。 今作の発表から間もなく、ブレイズ・ユニオンが発表された事から察するに、そっちに開発リソースを取られてしまったのかね…。 ここまで調整不足が散見されると、その可能性を疑わざるを得ない。 とにかく、ブレイズはこんなUMD版とDL版との差が大きい作りになってなければ…。 一応、PSPのユグドラはそこまでロードでイライラさせられる事もなかったし、そのゲームエンジンを使って作られているのなら心配は無用だろうけど、万一って事もあるからなぁ…。 頼みますぜ、スティングさん。 あと、返信を。 >PSPインザナは回避で正解だったのですね。≫sanarixiさん ええ…、DS版には敵わぬ出来です。 テンポはDL版なら問題ないみたいですけど、インターフェースや操作性がちょっと…ね。 やはり、DSというハードを前提として作られたゲームをPSP向けにアレンジするには無理があったようです…。 まあ、遊べないほど悪い訳では無いですけどね。(>操作性) 調整不足って感じで。 >イースのフェルガナはナピシュテムからゲームシステムがかなり >進歩してる作品なので、これをプレイした後で6をやると結構 >つらいかもしれません。 そこは覚悟してますんで(汗)。 前作が後出しの新作より劣るのは、止むを得ない事ですし。。 どんと来い!…の気持ちで行きますよ。。 ▲
by box057
| 2010-04-23 23:54
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2010年 04月 22日
![]() フェルガナこと『イース フェルガナの誓い』購入。 そして検討中だったPSP版インザナこと、『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』も購入した。 で、共に序盤を一通りプレイ。 まず最初にフェルガナだけど…メチャクチャ面白い。 これはヤバい。 3Dイースは個人的にこれが初体験なんだけど、アクションが楽し過ぎる。 動かすだけでも楽しい。 特に攻撃周り…連続攻撃が驚くほどテンポよく繰り出せて爽快。 単にボタンを押すだけでも、気持ち良い。 勿論、キーレスポンスも抜群の快適さだし、キーアサイン(ボタン配置)も手に違和感なくフィットする素晴らしさで、全くストレスを感じない。 そして、ロード時間がほとんど発生せず(しかもインストール機能は無し)、ストーリーもテンポ良く展開するからもう、始めたら止まらない、止まらない。 クオリティ高過ぎだよ。。 ゲームバランスも優し過ぎず難し過ぎずの丁度良さ、音楽もイースシリーズらしく名曲のオンパレード、且つ場面を盛り上げる曲ばかりと気合い入れまくりだし。 イースシリーズの経験はかなり浅い人間だけど、これは今までプレイしたシリーズの中で文句無しのナンバー1だわ…。 というか、システムは基本的に5を踏襲しながらも、あれをここまでド派手且つ爽快なものに進化させてしまったことに驚かされる。。 じゃあ、このシステムの原点たる6はどれほどなんだ、と。 何というか、改めてイースの凄味とやらを思い知らされてます…。 ホントに面白過ぎる。。 並行して進めてるプリクラが止まってしまうほど。 恐ろしいゲームを買ってしまった気がしてならないっす…。 しかしそれに対し、インザナは見事に劣化移植で期待ハズレ。 とにかく、ロード時間が長い。 そして、イベント中や戦闘中にしろ頻繁に発生するから、DS版以上にテンポも悪くなっている。逆にダウンロード版だと案外、そうでもないらしいけど…これはさすがにヤバい。 戦闘中でボイス演出、音楽が切り替わる度に読み込みが発生というのは、スピーディな展開が売りの今作においては致命的だ。 酷く不自然になって、快適に遊べないし。 インストール機能は絶対に付けるべきだったよ。 あと、アナログパッドによる操作もそんな致命的なほど悪くは無い、むしろ及第点の域なのだけど、地味に煩わしいな。 ウィスプの速度をボタンで切り替えるとか、常に○ボタンを押したままにしないとアクティベーション状態にならないなど。 やはりというか、DSのハード特性をベースに作られたゲームなだけにタッチペン操作には及ばない感じだな。フェイズの切り替えがRボタン一発で行えるのは良い感じだけど、結局、このゲームはDSだからこそのゲームなんだな…という印象は拭い去れない。 インターフェース周りも、ボタン操作になった事で結構、面倒な作りになっちゃってるし。 やたら無駄な手数を踏む必要のある作りという感じで。 例のユグドラ編にしても、結局はマリア編のユグドラ版って感じでほとんど本編と一緒だし…。結局、そんな感じなんでマリア編はやらず(DS版で散々やったんで)、ユグドラ編をメインで進めているけどね…。 こっちは初体験なんで。 何にせよ…これは正直…微妙。 無理して買うまでもなかったなと思ってる。 まあ、始めてしまった以上最後まではやるけど、今作でインザナにチャレンジってのは断じてオススメできないな…。 挑戦するなら、やっぱりDS版。 ダウンロード版ならロードはほぼ無いとの話だけど、それでも自分はDS版を推しますね。 ユグドラ編がどうしてもやりたいというなら、止めはしません。 けど、下手に期待し過ぎない方が良いかも、です。 そんな具合に悪夢と正統進化の二連コンボとなった今日この頃。 インザナは一通り終わらせたら、DS版を久々にやろうか…。 何かタッチペン操作が恋しい。 ▲
by box057
| 2010-04-22 23:58
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2010年 04月 20日
◆カプコン新作『Bionic Commando: Rearmed 2』のトレイラーが登場!(Game*Spark)
な、なんだとー!!? き、緊急事態発生だ! と、唐突にも程があるぞ、カプコン! これは買わざるを得ない! それ以前に自分にとって買うのは義務だ! 前作は地味にロードが長かったんで、その辺が改善されてると嬉しいな。 またあの熱い興奮がやってくるのか! オレ、みなぎってきたぞ! ▲
by box057
| 2010-04-20 23:57
| 気になる新作
|
Trackback
2010年 04月 20日
◆カドゥケウスとHOSPITAL.の違い(HOSPITAL. 6人の医師:公式ブログ)
一日遅れになってしまったけど、以前、僅かに語られたホスピタルでギルス、スティグマが登場しない理由が公式ブログにて詳しく語られた。 その詳細は…無理矢理まとめてしまうと、カドゥケウスではないから。 ……まあ、確かにその通りで(汗)。 でも、彼らを登場させてしまうとカドゥケウスになってしまう云々の下りには納得。 確かにギルスは外科だけが舞台のカドゥケウスだからこそ映える存在。カドゥケウスというゲームのアイデンティティーでもあるからな…。 そんな外科だからこそ進化を発揮する彼らが、外科以外も登場するホスピタルに登場しまっては、それこそ今作がカドゥケウスの派生系として落ち着いてしまう。それに、彼らの放つ存在感もかなりのものだし、仮に出てしまったら他のパートが霞む恐れもある訳で。 だから彼らを手放し、ホスピタルというゲームを演出する為の作り込みに集中した、と。 ギルスなどは出ないのにミラが出るのも、その辺の事が背景にあっての事なのだろうな。 ギルスはゲーム性に絡む存在であるのに対し、ミラはストーリーにだけ影響を与える存在だから出したと。個人的な妄想だけど。。 これはさすがとしか言い様が無いですな…。 ホスピタルはカドゥケウスではない。 ホスピタルは新たな医療ゲームであり、その内容もこのゲームならでは、唯一無二のものである、と。その熱きこだわりには、嫌でも期待させられますぜ。 一体、今回はどんな新しい医療の戦いを体験できるのだろう。 楽しみだ。 あと…、 >私はカドゥケウスが好きです。 >また必ず作りたいとも思っています。 >だから作るなら、ちゃんとカドゥケウスらしい次の形を考えたいと思っています。 (※公式ブログより引用。) カドゥケウスの正当な新作にも期待せざるを得ない! 是非、その新作もホスピタルと同様、Wiiで作って欲しい。 何故なら、カドゥケウスはWiiで真価を発揮するゲームだから! ……DSも悪くないけどね。 ▲
by box057
| 2010-04-20 23:31
| 気になる新作
|
Trackback
2010年 04月 19日
『HOSPITAL. 6人の医師』で思うことを書こうと思ったのだけど疲れなのか、何か今日は長い文章を書く気力が湧いてこない。
そんな訳で、 巷で噂のiPadと戯れる猫の動画でも。 しかし、見れば見るほど、欲しくなるな…iPad。 残念ながら、日本での発売は来月に延期されちゃったけど。 資金にある程度、余裕ができたら考えたいところ。 でも、新型テレビの購入が優先なんで、それどころじゃないだろうが。 ともあれ、今日書こうと思ってたホスピタルの事は明日に改めて。 ▲
by box057
| 2010-04-19 23:32
|
Trackback
|
Links
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||