2018年 04月 22日
≪2018年4月26日発売タイトル一覧≫
◆ザ・デッドヒートブレイカーズ ◆実況パワフルプロ野球2018 ◆うたわれるもの散りゆく者への子守唄 ◆慟哭そして… ◆大戦略パーフェクト4.0 ◆英雄伝説 閃の軌跡II:改-THE EREBONIAN CIVIL WAR- ◆Bravo Team(ブラボーチーム) ◆ナツイロココロログ ◆ナデレボ! ◆天涯ニ舞ウ、粋ナ花 ◆キューブクリエイターX ◆SDガンダム ジージェネレーションジェネシス ◆NARUTO 疾風伝ナルティメットストームトリロジー ≪今週のダウンロード配信専用タイトル一覧(※配信日が判明しているものに限る)≫ ◇暴れろ 動物たちよ!スマホでパーティー ◇Jotun:Valhalla Edition(ヨトゥン ヴァルハラ版)(※Nintendo Switch版) ◇Bit Dungeon+(※PlayStation 4版) ◇12 orbits ◇Buddy Collection if -宿命の赤い糸- ◇金沢将棋 ~レベル300~ ◇MAX マジックマーカーと兄弟の絆 ◇不如帰 大乱1553 龍虎相搏つ ◇SKYPEACE ≪今週の購入予定タイトル≫ 当初の予定では、ここに復刻版『魔獣王』が入っていたが……延期が発表されてしまった為、今週に購入する新作は『ザ・デッドヒートブレイカーズ』ただ一つに。 木曜日に購入するはずが、まさかの在庫切れの憂き目に遭った『メタルマックスゼノ』同様、本作も予約はしてないけど、多分、当日購入は普通にできる……と思う。思いたい。これでメタルマックスゼノと同じ展開を迎えでもしたら、アビキョウカンノジゴクエズだ…。それは先週限りの事にしてくれ。してください。 そんな『ザ・デッドヒートブレイカーズ』は2012年に3DS用ダウンロードソフトとして配信された『ザ・ローリングウエスタン』の流れを汲む新作。紅い閃光ことアルマジロの「ジロー」を操作して「宇宙岩石生命体」を倒しながら、彼らが襲撃しようとする拠点こと村の防衛を成し遂げるアクション要素強めのタワーディフェンスゲームだ。シリーズとしては2013年4月に発売された『最後の用心棒』以来、5年ぶりの新作。先週のメタルマックス、ゴッドオブウォー同様のブランクを経て発売される作品である。よりにもよって、5年も音沙汰が無かったゲームの新作が今年の四月下旬に集中するとか、どういう偶然だろうか。 とにもかくにも、基本的な内容、システムは過去の二作とほぼ一緒。新システムとして「ケモダチ」なるものが追加されていて、「Mii」のデータを読み込むことによってプレイヤーの分身に当たるキャラクターを作り出すことができる。「ケモダチ」はジローとトッポくん……もとい、リッスのサポート役として戦闘に参加したり、防衛時に建設した「タワー」で岩石生命体への更なる追加攻撃を行ったり、更には「シティ」にて資金稼ぎの為の「日雇いバイト」に従事させるなど、多様な場面で活躍。仕組みとしては前作『最後の用心棒』の用心棒のシステムを大規模に進化・発展させたかのようなものになっている。 また、「日雇いバイト」に関連してミニゲームが追加されるなど、寄り道要素周りも強化。戦闘においても追い込まれた岩石生命体とのレースバトル「デスチャージ」が新規に用意され、ひたすら防衛に徹するだけではない起伏のある展開が描かれる。地味なところで操作系も改められ、スライドパッドとボタンによる正統派のものに。ストーリーと世界観もタイトルが表す通りに一新されているが、お馴染みのジローとリッスは続投。世界観がほぼ一新されていると思しき今作で、何故二人は健在であるのか……この辺も過去の二作を遊んだプレイヤーにとってはちょっとした注目点である。 ![]() 過去の二作は全てプレイ済み&クリア済みで、非常に慌ただしい防衛パートの構成と骨太な難易度、規格外のボリュームに驚かされた力作。特に続編『最後の用心棒』は戦闘をサポートしてくれる「用心棒」の追加によってゲームバランス面が大きく改善され、傑作と評しても差し支えのない作品になっていた。 そんな前作から5年。最初の一作目から二作目が出るまでのスパンが短かっただけに、仮に三作目があった場合もそのテンポで来るのかと当時、密かに期待していたが、結果的になんの音沙汰もなく、もうシリーズは終わったものと思っていた。そしたら昨年のニンテンドーダイレクトでタイトルを改めた此度の新作が発表。しかも、今回はパッケージタイトルとしての発売。驚くしかなかった。 これまでの二作が個人的に凄く刺さる内容だっただけに、今回のも当然のように購入。久しぶりにあの慌ただしい戦闘に没頭する日々がやってくるというだけでもワクワクする。操作系の改定、サポートキャラクターの更なる強化など、前作からのパワーアップを感じられる箇所も事前情報から多数確認できるので、その期待に応えてくれる出来になっていて欲しい。記念すべきパッケージ化という事で、購入はそちらで行きます…! これプラス、あらかじめダウンロードを済ませたスイッチ版の『ヨトゥン ヴァルハラ版』。合計二本が新規追加となる。先週は四本だったけど、その内の二本が早期決着を狙えた。今週は……そんなの無し(汗)。共に長期戦コースになると思う…。 ![]() とりあえず、デッドヒートブレイカーズは直にでも始めるまで。週末から『2064:Read Only Memories』、『Va-11 HA-LLA』のプレイも開始するので、どれだけ進められるかは分からないけど、長いこと積む形にはしないようにしたい…。そんな具合で今週は行ってまいる。あと、積みゲーの数が増え過ぎなPS4は積極的に稼働していこう…。ボチボチ『Super Cloudbuilt』をスタートだ。その前に長いこと止まっている『88 Heroes』だけど。 #
by box057
| 2018-04-22 21:17
| 気になる新作
|
Trackback
2018年 04月 22日
≪本館更新情報≫
◆Weekly Notes ≫2018/4/16~2018/4/22 ◆『Collect Data Box』を更新。 ◇ゲームソフト備考録 ≫スタッフリスト:2本追加(FC) ≪今週のゲームプレイ記録≫ ◆Iconoclasts(アイコノクラスツ)(PS4/PSV)<クリア(エンディング到達)> ◆キャンドルちゃん(XB1)<クリア(※無料DLC込み)> ◆戦場のヴァルキュリア4(PS4) ◆ファークライ5(PS4) ◆ポケットモンスター クリスタル(GBC)※3DS:VC ◆メタルマックスリターンズ(SFC)※Wii:VC ≪今週の新入り≫ ◆ゴッド・オブ・ウォー(PS4) ◆ワイルドガンズ リローデッド(NS)<クリア済> ◆ニンジャストライカー!(NS)<クリア済> ◆Jotun: Valhalla Edition(ヨトゥン ヴァルハラ版)(NS)※あらかじめDL:4/27よりプレイ開始 ◆メタルマックスゼノ(PSV) ◆ドンキーコング トロピカルフリーズ(NS)※あらかじめDL:5/3よりプレイ開始 ![]() 想定外の全機種版在庫切れに遭遇し、当日購入に失敗した『メタルマックスゼノ』。Amazonの在庫も23日以降に補充されるとのことで、来週の『ザ・デッドヒートブレイカーズ』とのバッティングは止む無しか……と思ってたが、先日のニュースまとめ記事更新直後、商品ページを調べたら在庫が復活したので、勢い任せに注文。本日に到着し、事なきを得た。最初から予約していれば、当日にたらい回しにされ、無駄に体力を消耗することもなかっただろうに、つくづく読みが甘かった。まさしくこれぞ……… ![]() いずれにせよ、今後はリターンズとの並行プレイを決め込むまで。他の進行途上のゲーム同様、曜日ごとにどちらをやるかスケジューリングして進めていこう…。 ![]() あと今週はあらかじめダウンロード経由でニンテンドースイッチ版の『ヨトゥン ヴァルハラ版』のほか、再来週に発売される『ドンキーコングトロピカルフリーズ』も参上。後者はパッケージ版の購入を考えてたけど、WiiU版が今も手元にあることやタイムアタックなどのやり込み周り、必要容量の減少(※WiiU版の約2分の一に圧縮された)から、ダウンロード版でもいいかもしれないと思い始め、今週より出回り始めたダウンロードカードを目にしたのを機に買って準備した。他に発売日当日は『2064:Read Only Memories』と『VA-11 Hall-A』に集中したいから、どこにも出かけず家に引きこもりたいというのもある(笑)。 なんだか様々な想定外が起きた一週間だったけど、とりあえず『メタルマックスゼノ』は無事に買えたし、ドンキーも先手を打って連休期間中に2064とヴァルハラに集中できる時間を確保できたから、結果的には良かったとしよう…。来週はあまりこのような想定外に見舞われたりしない一週間であって欲しい…。 #
by box057
| 2018-04-22 21:15
| 進捗メモ
|
Trackback
2018年 04月 20日
![]() …… おかしい。 本来ならここに『メタルマックスゼノ』があるはず。 なんでPS4、Vita版共にどこも売ってないんだ。 こんなことなら予約しておくんだった…。 なんたる不覚。 とにかく、今は在庫が補充される時を待つしかない。 それまではクレイトスさんに大暴れしてもらおう…。 ヴァルキュリア4とファークライ5もお忘れなく。 というか、PS4で積んでるゲームの量が大変なことになってきた。 ちょっと稼働頻度を上げて未プレイのゲームをどうにかしよう…。 ◆ここは、お気に入りのインディーゲームと出会える心地よい空間【TOKYO SANDBOX 2018】(ファミ通.com) 先週土曜に行ってきた。 そして、架け橋ゲームズ代表のザックさん、PRマネージャーの伊藤さん、アシスタントマネージャー兼『The Next Penelope』の翻訳担当者様である鶴田さんと名刺交換してしまった。 当日はありがとうございました…! 来月に出る日本語版『Dimension Drive』、必ず買います! 『FloorKids』も! そして、『Dimension Drive』と同じ月にプレイステーション4、Xbox One、ニンテンドースイッチ向けに出る予定の”とあるアクションゲーム”の正式発表も楽しみにしてます…! (会場で聞いた時は「思った以上に早かった…!」と心の中で歓喜。。) 会場で遊んだゲームの雑感などは後日、改めて! ◆セガグループ9社による「セガフェス2018」がベルサール秋葉原で開催。会場で体験できるアトラクションやイベントを内覧会でチェックしてきた(4Gamer.net) ◆「シェンムー I&II」,PlayStation 4向けに発売決定。2018年,芭月 涼が帰ってくる(4Gamer.net) ◆「新サクラ大戦(仮題)」始動! 舞台は太正二十九年,帝都・東京。「サクラ大戦のDNAを受け継ぐ完全新作」プロジェクトが発表(4Gamer.net) ◆シリーズの原点「戦場のヴァルキュリア」がSwitchで2018年秋より配信へ。発売が秋となったSwitch版「戦ヴァル4」の初回特典で大幅割引も(4Gamer.net) ◆セガが「メガドライブ ミニ(仮称)」を正式発表、2018年内に発売へ。手のひらサイズの本体に、ユーザーの声を反映したゲームを収録(AUTOMATON) ◆【セガフェス】「アレックスキッド」と「ゲイングランド」がSEGA AGESで復活だ!(GAME Watch) ◆新生“SEGA AGES”シリーズにかける意気込みを開発陣に訊く、リリース予定タイトルは“セガ3D復刻プロジェクト”以上に! (1/2)(ファミ通.com) ◆ニンテンドースイッチ向け「新生SEGA AGES」開発者が収録タイトルを語る。『ソニック』『ゲイングランド』にはアーケード版を収録(AUTOMATON) 『Tokyo Sandbox』と同じ日に開催されたこちら、なんか大きな発表が沢山あってビックリ。まさか、本当に小型メガドライブが出ようとは…。初代ヴァルキュリアのスイッチ版、サクラ大戦の再始動にも驚いた。シェンムーのリマスター版発売も新作3が動いている現状としては非常によい展開。 とりあえず、今はメガドライブミニにどんなタイトルが収録されるのかが楽しみ。できれば『バンパイアキラー』、『魂斗羅ザ・ハードコア』の二作は入っていてくれ…! ◆『テラリア』シリーズ最新作『Terraria: Otherworld』が開発中止。開発会社を変更するも、求める品質には至らず(AUTOMATON) なんともはや…。 ◆北欧神話テーマのアクションアドベンチャー「Jotun: Valhalla Edition」のNintendo Switch対応がアナウンス、発売は4月27日(doope!) ◆Nintendo Switch|ダウンロード購入|Jotun: Valhalla Edition(任天堂:商品&購入ページ) 後に日本でも同日販売されることが発表。 さすがの架け橋ゲームズ案件だ。 しかし、これがスイッチに来たということはすなわち、開発元は『Sundered』もいずれ出す気なのか…?あれ、PS4ですら悲鳴を上げるぐらい激しい処理を伴うタイトルだから(※マップの生成で1~2分強待たされる)、スイッチで出すのは止めた方がいいと思うぞ…。最適化の手段があるなら話は別だけど。 ![]() とにもかくにも、『Sundered』は買ったけど、こっちは未プレイの身であったので、この機会を利用する形で。あらかじめダウンロード対応に圧倒的感謝! ◆発売1周年を迎えた「Yooka-Laylee」の追加コンテンツに関する情報がまもなくアナウンス、Playtonicが最新の進捗を報告(doope!) 結局、日本でのリリースは無いのか? PC版は日本語に対応したけど…。 ◆噂:サンフランシスコで活動する未発表の2Kスタジオが「BioShock」の新作を開発中か、Kotakuが報告(doope!) なんとなくシリーズ産みの親未関与の新作になりそうな予感。 ◆『マリオカート8 デラックス』「アクセルとバック」を使用せず1コースを完走するプレイヤー現る。始めた理由はプレイヤーにもわからず(AUTOMATON) 何故やった。 ◆クロスシナリオによる戦略アクションRPG「Fallen Legion -栄光への系譜-」がNintendo Switchで2018年初夏に配信!(Gamer) やはり後発配信で来たか…。 正直、国内はこちらのみ配信で良かった気がするのだけど。 とにもかくにも、夏までにはPS4版をクリアしておかねば…。 ◆悪魔城ドラキュラ Grimoire of Souls(KONAMI公式サイト) ◆iOS向けアクションゲーム「悪魔城ドラキュラ Grimoire of Souls」が発表。公式サイトではクローズドβテストの参加申込みを受付中(4Gamer.net) 寝耳に水のシリーズ最新作。 スマホ向けとは言え、ドラキュラシリーズが今後も続いていくという意志を見せてくれたのはちょっと嬉しい。Android版も出る予定があるならやってみたい。 ◆Nintendo Switch版「DARK SOULS REMASTERED」の発売日が2018年夏に延期。PC/PS4/Xbox One版は変わらず5月24日に発売(4Gamer.net) ソラールさんのアミーボも延期に。 ぜんぶスモウのせいだ。(多分違う) ◆『Call of Duty: Black Ops 4』はシングルプレイキャンペーンを搭載せず発売か、複数の海外メディアが報道。バトロワ実装との噂も(AUTOMATON) レインボーシックス、オーバーウォッチなどのマルチプレイに比重を置いた作品がヒットしていること、e-sportsの隆盛などが起因しているのだろうか。これだと、本編の方もいずれはマルチメインになってしまいそう。 ◆幻想水滸伝やクロノ・トリガーにインスパイアされた「Cosmic Star Heroine」の北米PS Vita版ローンチが4月24日に決定(doope!) 日本語対応の話が聞こえてこないけど、出す意義はありそうに思える一本。 ◆「竜退治はもうあきた」とドラクエチームから巣立った男がメジャーを目指して26年。流行に逆らい続けたメタルマックスが追い求めたのはドラクエからの自由だった【宮岡寛インタビュー】(電ファミニコゲーマー) ドラクエからの自由を求めてシリーズを立ち上げるも、結果的にドラクエのやり方で全体を構成していったというのは面白い。 しかし、メタルマックス4に関するエピソードが生々しい。そこまで制作側が甚大なダメージを受けるほど低調だったのか…。でも、発売前にバッシングされたのは分からなくもない。正直、あのパッケージは悪い意味でインパクトがありすぎた。限定版のパッケージをメインにした方が明らかに良かったよ…。 ◆「Ubisoft」がE3プレスカンファレンスの開催日時を正式アナウンス、今年は6月11日に実施(doope!) 昨年のサプライズはマリオラビッツだった。 今年は何が来る…? ◆Abylight Studiosが移植開発を進めているNintendo Switch版「Hyper Light Drifter」の直撮り映像が公開(doope!) バリバリ動いてますね…。 ◆『ロックマン』の30周年を記念したライブが7月8日に開催。各シリーズの名曲や人気曲を演奏(電撃オンライン) 凄く興味があるけど、日時がなんとも言い難い。 仮に行くとしたら昼の部かな…。 ◆『サイヴァリア デルタ』敵弾に自機をかすらせて強くなれ!(ファミ通.com) パッケージタイトルとは驚いた。そして、少しずつだけど、実績のあるシューティング作品がスイッチに集まってきた。 ◆Nintendo Switch|ダウンロード購入|WILD GUNS Reloaded(任天堂:商品&購入ページ) こちらもまた然り。 読み通り今週に来た。 ![]() 勿論、買った。更なる低難易度が加わって、より幅広くお薦めできる作品へと進歩したのが有り難い。携帯モードのおかげで手軽に遊べるようにもなったし、そちらでの操作も概ね問題なし。これはPS4、PC版以上に定期的に遊んでしまいそう。 ![]() だが、うまい話に裏あり…。 ![]() 一応、EASYで解禁しておきました。 この辺りはさすがのTENGO PROJECTとしか(汗)。 ◆WILDGUNS Reloaded オリジナルサウンドトラック(SweepRecordSHOP) ◆『WILD GUNS Reloaded』他種版から新要素を追加したNintendo Switch版が配信開始、サウンドトラックも発売決定(ファミ通.com) また、サントラの発売も決定。 名曲揃いなんで、買うしかないでしょう。 ◆TENGO PROJECT(ナツメアタリ公式サイト) 更にTENGO PROJECTの公式サイトも開設。 併せてリメイク第二弾の発表があった。 一体、今度は何がリメイクされるのか。ロゴのデザイン、並びに公式サイトで唯一、スクショが公開されていることから『ザ・ニンジャウォーリアーズアゲイン』の可能性が高いと言われているけど、もし本当だとなればめでたいってどころじゃないぞ…! ◆『ワイルドガンズ・リローデッド』開発者が語るリメイクの秘訣。新キャラのアドバイスや今後の展開をお届け(電撃オンライン) そして、TENGO PROJECTの御二方へのインタビューも。 初めてその容姿を見たけど、ベテラン臭が凄い。。。あと、宮部さんが着ているシャツが気になる(笑)。どこで売っているんだ…。他にナツメの内情、TENGO PROJECTの由来について触れているのも興味深い。先のリメイク第二弾も含めて今後、どんなゲームを出されていくのかが凄く楽しみだ。いずれは新作も出して欲しいなぁ。 ◆Nintendo Switch|ダウンロード購入|世界一長い5分間(任天堂:商品&購入ページ) ◆Nintendo Switch|ダウンロード購入|プリンセスは金の亡者(任天堂:商品&購入ページ) 海外ではパッケージが出てるけど、国内ではダウンロード専売に。 ![]() 二作の内、五分間はVita版を遊んだけど、ストーリー主導型のお手軽RPGとしてよく出来た作品だった(シナリオ自体も終盤の展開が面白かった)。 サクッと遊べるRPGをお探しならお薦めです。 ◆Nintendo Switch|ダウンロード購入|剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition(任天堂:商品&購入ページ) ◆「剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition」がSwitchで4月26日より配信へ。「ととモノ。」10周年にふさわしいギャラリーモードを搭載(4Gamer.net) 謎過ぎる復活&リメイク。 正直、初代は黒すぎる疑惑があるだけに、どうにも穏やかな目で見れない…。 ◆Switch『HANDY 麻雀』アップデートでTV平置きでのツイタテ2P対戦に対応(ファミ通.com) なんという革新的なアップデート。 ◆PS Storeで本日4月19日から期間限定でPS Vitaセールを開催!! さまざまなタイトルが最大89%OFF!(PlayStation Blog) 狙い所はアサクリレディリバティか。 ◆「メガドライブ ミニ(仮)」に「SEGA AGES」始動! セガが元気だとなんでか不思議に嬉しい話(GAME Watch) 是非、GAME Watchには恒例のインタビュー企画を立てて頂きたく。 ◆5月12日,13日に京都で開催される「BitSummit Volume 6」の出展者情報が公開。86組の出展者が参加(4Gamer.net) 個人作品も相当数出そうだね…。 ◆最新のグラフィックに生まれ変わった「魔界戦記ディスガイア Refine」がPS4/Switchで7月26日に発売!(Gamer) これからシリーズを始めるのには最適な一本かな…。 ◆待望の日本語対応を果たす人気メトロヴァニア「Hollow Knight」の大型アップデート“生命の血”が正式リリース(doope!) 次はいよいよコンシューマ版か…。 ◆Nintendo Switch版「アナザーエデン 時空を超える猫」が開発決定。1周年記念放送で発表された最新情報をお届け(4Gamer.net) ドラゴンファングZみたいに買い切りになるのだろうか…。 ◆「ロックマンX アニバーサリーコレクション サウンドトラック」が2018年7月18日発売決定!!(ロックマンシリーズポータルサイト) やっぱり気合の入れ方が違い過ぎるだろ、これ…(汗)。 しれっとエイリアがメイン三人の中に加わってるのにも笑う。 将来、X9が本当に出ることになったら、彼女は普通に出てきてほしいところですね…。できれば声優さん(笠原留美さん)も変えずに。三人とシグマと異なり、最近はアニメやゲームで目にしなくなってしまったけど…。 ◆今週の気になる海外製タイトル:Inked(PC) 漫画家によって描かれた英雄を操作し、姿を消した恋人を探し出すパズルアクション。実際に漫画家が描いたかのような独特のグラフィックを最大の特色としている。ストーリー性も強めのようで、次第に英雄の運命が一変する展開が描かれるとか。 来週4月27日にSteamにて配信。日本語にも対応している。グラフィックだけでも強烈に惹かれる作品だけど、昨年、その手のものに惹かれて触れた結果、大変酷い目に遭ったので、色々と油断ならないものもある。ちゃんとパズルアクションとしてもしっかりした内容になっていればいいけど…。とりあえず、今はウィッシュリストで様子見。 ◆ロードス島戦記:再始動で新作発売へ 水野良が書き下ろし、イラストは左(MANTAN WEB) これまで再始動するのか…。 ホントに何年だよ、今年は。 更にSteamにて本作を題材にしたPC用アクションゲームも出る模様。 制作は『この素晴らしい世界に祝福を!復活のベルディア』、『真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE』を手掛けた「ladybug」。なんか…次第に版権の特典作品を手掛けるデベロッパーとして定着してきましたね…。無論、買いますとも。 ◆ガチャピン&ムック:番組終了後初イベント 「キャラクター業界も弱肉強食」と仮面ライダーアマゾンズに共感(MANTAN WEB) 番組終了で逆に露出が増えそうな未来が見えた。 ◆【インタビュー】特撮映画の名手・樋口真嗣が描く“お仕事アニメ”の本気度。航空自衛隊とドラゴンと…異色だらけの話題作『ひそねとまそたん』(エンタメステーション) まだ一話も見れてないけど(録画はした)、どんな感じなんだろ…。 ◆米アマゾン、国外からの購入を容易にする新機能をアプリに追加(CNET Japan) PC側は…? #
by box057
| 2018-04-20 23:52
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2018年 04月 15日
≪2018年4月19日発売タイトル一覧≫
◆メタルマックス ゼノ ◆ネオアトラス1469(※Nintendo Switch版) ◆ポータルナイツ(※Nintendo Switch版) ◆デジモンワールド –next 0rder- INTERNATIONAL EDITION ◆Wonder Boy:The Dragon’s Trap(※パッケージ版) ◆TT ISLE OF MAN:Ride on the Edge ≪2018年4月20日発売タイトル一覧≫ ◆Nintendo Labo ◆ゴッド・オブ・ウォー ≪今週のダウンロード配信専用タイトル一覧(※配信日が判明しているものに限る)≫ ◇ニンジャストライカー! ◇Rento Fortune Realize your monopoly ◇Voxel Shot ≪今週の購入予定タイトル≫ できる事なら、先週末にWiiショッピングチャンネル経由で買った『メタルマックスリターンズ』を一区切り着けてから今週を迎えたかったが……並行プレイは避けられない運命となった。もはや不可抗力なので、成すがままに受け入れよう…。 そんな訳で、今週は四月の話題作四本こと”四天王”……のはずが、復刻版『魔獣王』がまさかの一ヶ月延期になって、三人衆に格下げ(?)されることになっちゃったの第一陣(なにがなんだか)。『メタルマックスゼノ』と『ゴッド・オブ・ウォー』の二本を買う。 前者は2013年にニンテンドー3DSで発売された『メタルマックス4 月光のディーヴァ』以来、5年ぶりの新作にして、初のプレイステーションハード向け作品。かつて「ニッポン」と呼ばれた国、通称「デストキオ」を舞台に一人の青年が超巨大モンスター「Sons Of Noa(SoNs)」に対して復讐を成し遂げようとするストーリーが描かれる。 基本的な内容は近年のシリーズ作(メタルマックス3、メタルマックス2:リローデッド、メタルマックス4)をベースとしながら、「射撃モード」なる先制攻撃要素を導入。併せて敵と遭遇する仕組み(エンカウントシステム)が従来のランダムからシンボル型へと改められ(※但し、ダンジョンでは従来のランダム型になっている模様)、戦術・戦略面共に大幅な刷新が図られている。また、ストーリー性も大きく強化され、4にて採用されたキャラクターボイスの更なる充実化、イベント演出の強化も行われている。シリーズ新章を謳うだけに過去作とは全く違う、現代風な作りに改められているが、根っ子の部分は従来のメタルマックスのままのようで、戦車のカスタマイズ、世紀末臭溢れるぶっ飛んだモンスターは健在。制作スタッフもシリーズ生みの親である宮岡寛氏を始めとする、初期からのメンバーが続投しているのも長年、シリーズを追い続けているプレイヤーには嬉しいフィーチャーだ。 シリーズは2Rをクリアして、その完成度の高さに唸らされ、今は過去作を遡っている。それが一区切り着いてない段階で発売日を迎えることになってしまったが……元から当日買いを狙ってたので、このまま変更無しで突撃。プレイステーション4、プレイステーションVitaの二機種で発売されるが、Vitaの方で行く。 ![]() 【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【早期購入特典】「3種類のシールドスキン」がダウンロードできるプロダクトコードチラシ (封入) 【CEROレーティング「Z」】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 理由は後者の兼ね合いから。何の偶然か、こちらも2013年の『ゴッド・オブ・ウォー:アセンション』以来の5年ぶりの新作で、シリーズ新章を謳う作品。北欧神話の世界を舞台にクレイトスとその息子アトレウスの二人が激しい戦いに身を投じていくストーリーが描かれる。ゲームシステムも全面的に一新され、クレイトス自身が左側前方向に固定表示される三人称視点を採用。武器も鎖付きの双剣「ブレイズ・オブ・カオス(ブレイズ・オブ・アテナ)」から戦斧になり、重量感のある攻撃アクションが展開されるように。また、戦闘には息子のアトレウスも参戦し、ナイフや弓矢などの武器でクレイトスをサポートしてくれる。戦闘以外に謎解きでもアトレウスの手助けを借りる場面も用意されていて、基本的にクレイトス単身でこなした旧作とは全く異なる展開が描かれるようだ。 前作のアセンションで進化の限界に達してしまったのを受け、遂にゲームシステム刷新(&ストーリーと世界観も刷新)という一大的改革に打って出た今回の『ゴッド・オブ・ウォー』。その見た目から、旧作の爽快感が損なわれてたりしないかとの懸念もあるが、いよいよシステム周りを変えた新作のゴッド・オブ・ウォーが登場するとなっては、見逃す訳には行かず……という事で、『メタルマックスゼノ』の翌日にゲットと行く。何気にボリュームも過去の三倍に膨れ上がっているらしく、やるとなれば腰を据えて挑む必要がありそう。ヴァルキュリア4にファークライ5が進行途上の今では、いきなりガッツリ行くのは難しいけど、とりあえず、触りの部分は触れて、ちょっとずつ進めていきたい。 他にダウンロード関連では『ニンジャストライカー!』を。『Ninja Smassher!(ニンジャスマッシャー!)』、『アルケミックダンジョンズ』で知られるQ-Cumber Factoryの新作で、iOS用アプリとして配信された同名作品のリメイク。敵を次から次へと斬り倒してコンボを繋げていく基本ルールはそのままに、グラフィック(解像度)から音楽、操作性に至るまで大きく刷新された内容になっている模様。また、グラフィックは『フェアルーン1&2』、『神巫女』のスキップモアの手によって描き直されているとのこと。『ニンジャスマッシャー!』とは異なり、ステージクリア型アクションとのことだけど、爽快なアクションと派手な演出は健在且つ、大幅にパワーアップしていて、非常にやり込み甲斐のある作りになってそう。これまでのスマッシャー、アルケミックダンジョンズの二本をプレイして、Q-Cumberさんの作品には大きな信頼を置いているので、今回の新作も四の五言わずに突撃。動かす楽しさとボタンを押す気持ちよさに富んだ操作感が堪能できる作品になっている事に期待です。 ![]() あとは現時点で未発表だけど(ただ、配信の可能性は極めて高い)、ニンテンドースイッチ版の『ワイルドガンズ リローデッド』を。結果的に今週が四天王な状況になってしまったけど、どれも見逃す訳にはいかないタイトルなのだから仕方がない。 そんな訳で……張り切ってまいりましょう。 パッケージの二本がヘビー級もヘビー級な所がアレだけど。 来週予定の新作も何気にヘビー級だから、心してかからねば…。 #
by box057
| 2018-04-15 22:09
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
2018年 04月 15日
≪本館更新情報≫
◆Weekly Notes ≫2018/4/9~2018/4/15 ≪今週のゲームプレイ記録≫ ◆Iconoclasts(アイコノクラスツ)(PS4/PSV) ◆キャンドルちゃん(XB1) ◆戦場のヴァルキュリア4(PS4) ◆ポケットモンスター クリスタル(GBC)※3DS:VC ◆メタルマックスリターンズ(SFC)※Wii:VC ≪今週の新入り≫ ◆Black The Fall(ブラック・ザ・フォール)(NS) ![]() ほのかに『INSIDE』がちらつくビジュアル、退廃的な世界観に興味を抱いてた『Black The Fall(ブラック・ザ・フォール)』。その後、あれやこれやの経緯を経て(?)、突撃しようという気持ちになり、購入に至った。まだ未プレイだけど、どんなゲームになっているのやら…。見た目が見た目だけに、衝撃的なストーリーに期待したいが…果たして。 ![]() その他、今週は長いこと中断状態にあったゲーム二本を再開し、それに最も時間を割く形となったけど、双方クリアとまではならなかった。けど、どちらも終盤には突入。来週に四本近いゲームが参上する予定も踏まえて、一気に畳み掛けてしまうとします…。 ![]() しかし、『キャンドルちゃん』の洗練されたゲームデザインと仕掛け満載のステージ、手触り感抜群の操作性には感服。ここまでの逸品とは正直、思いもしなかった…。 『Cuphead』もそうだったけど、コンシューマだとXboxOne独占となっているインディーゲームって、こんなにも当たり率が高いものなのか。こうなると、ますます持って積んでる『オリとくらやみの森』も始めないとな…。キャンドルちゃんが一段落次第、行こう…。 #
by box057
| 2018-04-15 22:06
| 進捗メモ
|
Trackback
|
Links
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||