2018年 03月 16日
![]() 今更ながら、集め始めた。 しかし、お目当てのジャッジくんが出ない。 コジャッジくんも出てこない。 おお、ジャッジとコジャッジよ。 あと何個のチョコエッグを買って食べればよいのか。 私には分からない…。 ◆3月10日はマリオの日!スマートフォン向けアプリの情報を3つご紹介。(任天堂:トピックス) Googleマップのマリオカートは効果音も鳴る模様。 さすがに音楽は流れないか…。 ◆DLCから高機能なマップエディタまで、日本語版「ファークライ5」のシーズンパスと発売後のコンテンツを紹介する吹替トレーラーが公開(doope!) ◆『ファークライ5』シーズンパスと発売後のコンテンツをチェック!(ユービーアイソフト公式ブログ) 完全に別ゲーやんけ、DLCシナリオ…(笑)。 買っとくべきか…。 ◆eスポーツ・プロライセンス認定タイトルに「ぷよぷよ」決定!(ぷよぷよシリーズポータルサイト) 以前、非難を浴びた真っ黒な後継タイトルの件を思い起こすと、ようやくって感じがある。だが、今や存在意義が疑われているJeSUが絡んでいるのが何ともはや。 ◆日本語版『ファークライ5』を発売前にプレイできるイベントが開催。ゲストを迎えての生放送も配信(電撃オンライン) この手のイベントにてらそまさんは珍しい気がする。 そして、やっぱり出演される青木さんであった(笑)。 先日発表されたキャスト一覧を見た時は変な笑いが出たよ…。 ◆ニンテンドースイッチ専用RPG『ゴルフストーリー』開発者ミニインタビュー、同作が生まれた理由は「Wii Uが好きだったから」(AUTOMATON) プレイされているフレンドの方が結構多くて興味が湧く…。 けど、来週以降に出る四本に集中したいのと、海外で販売されているスイッチ版『Bleed 2』を本気でゲットしたい気持ちが湧きつつあるので、当面は我慢。。 ◆Nintendo Switchの本体システムが「5.0.0」にバージョンアップ!新しい機能をご紹介します。(任天堂:トピックス) 以前、話題になったプレイ時間の表示バグも直された模様。 けど、通信機能を用いたmicroSDカードの管理機能はまたも未搭載…。 一体、いつになった来るのだろうか…。 ◆ハロー!Steam広場 第190回:巨大クリーチャーから人類を守れ。ロボット部隊を指揮して戦うターン制ストラテジーゲーム「Into the Breach」(4Gamer.net) まさに10年に1度の戦略シミュレーションの大傑作。 同ジャンルが好きな人なら直ちに買うべし。 ◆『Sanctum』『Goat Simulator』のCoffee Stainが、新作『Satisfactory』を発表。キュートなトカゲがくつろぐ謎のティザー映像も公開(AUTOMATON) ここ数年、『Goat Simulator』の追加コンテンツ制作に付きっ切りとなっていただけに、ようやく元に戻った感が(笑)。この新作は真面目路線っぽいね…。 ◆『ポプテピピック』ゲームパート担当の現役大学生「いつか社会的に抹殺されちゃうかもしれません」──パロディにかける思いとネタの出所とは【山下諒インタビュー】(電ファミニコゲーマー) ちゃんと色数まで当時を再現している所に類まれなセンスと元ネタとなる作品を入念に調べた上で作っていることを感じさせられる。しかし、1話のボツデザイン(主に上部のインターフェース)は色々とギリギリだ…(笑)。 ◆Abylight Studios will bring Super Hydorah and Cursed Castilla to Nintendo Switch(Abylight Studio:Blog) ※リンク先:英語 「GameMaker Studio 2」のニンテンドースイッチ対応の流れに乗じ、丸太とカステーラ…もとい『マルディタカスティーラ』のスイッチ移植が決定!更にグラディウス風のシューティングゲーム『Super Hydorah』も移植されるとのこと。いい流れだ…! 3DS版の時はプログラムを一から作り直す苦労を経て出した経緯があるだけに、スイッチへの移植はPS4版同様にスムーズに行くだろう…。 日本での配信にも期待。頼みましたぞ、フライハイワークス…! ◆『返校 -Detention-』がeshopでDLランキング3位となったことを記念し、開発元と海外販売元より日本の皆さまへ感謝のメッセージをいただきました。(PLAYISMブログ) 大変にめでたい。 けど、このレイの姿には謎の違和感を覚える。。。 ホラーと一括りにできない深みを持つ傑作なので、未プレイの方は是非。 ◆【スプラトゥーン2】更新データ Ver.2.3.2 [2018.3.14配信](任天堂:サポート情報) >アジフライスタジアムで、フェスの時、インクの色が判別しづらい問題を修正しました。 あれはむしろ、色自体に問題があったとしか。 確かにライトの反射も酷かったが、そもそもの色が蛍光系では…。 ◆「Darksiders」シリーズの誕生にスポットを当てるドキュメンタリーのトレーラーが公開、本編は3月27日解禁(doope!) 新作のリリース日告知も近い…? ◆サバイバル村づくりゲーム『The Bonfire: Forsaken Lands』日本語化をスタッフになって知った「海外インディーゲームが日本語に対応しない理由」(ゲームキャスト) こういう例を聞くと、翻訳をやってみたくなるな…(笑)。 ◆Back in 199564 | New ニンテンドー3DS(任天堂:商品&購入ページ) ◆3DS版『Back in 199564』が配信。下画面に“仮想ゲーム機”ギミックが追加(電撃オンライン) 不意に来た。 しかし、十字キー限定な所に首を傾げてしまうものが。 64を謳うならスライドパッド対応は必須では…。 ◆Nintendo Switch|ダウンロード購入|OPUS-魂の架け橋(任天堂:商品&購入ページ) ◆終末を迎えた世界で、星を歩き宇宙を想う―Nintendo Switch「OPUS-魂の架け橋」が2018年3月22日に配信!(Gamer) よりにもよって来週配信とは…。 パッケージ側の購入タイトルが多く、『Bleed 2』の購入も目論んでいる現状では当日買いできるかは怪しい。けど、前作と同じ程度の規模なら行けるか…? ◆「ゲーム電卓」が現代に帰ってきた!拡大表示や税計算機能に加えシューティングゲームを搭載(GAME Watch) 何故に今…。 ◆BIT.TRIPシリーズ最新作「Runner 3」のリリースが5月22日に決定、サウンドトラックやストラップを同梱するリテールSwitch版も(doope!) ◆激走リズムアクションゲーム『Runner3』5月22日に発売決定、ニンテンドースイッチ版の国内発売も計画中。「BIT.TRIP RUNNER」最新作(AUTOMATON) 過去二作、全て国内版が出てるし、出さなきゃ嘘でしょう。予定している時期が際どいけど、シリーズ全てを遊んできているクチとして、逃しはしない。 ◆東京・葛西のゲームズマーヤが4月8日をもって閉店へ。“最後のイベント”は本日17:00からの「ファークライ5」店頭体験会(4Gamer.net) 良くも悪くも業界にも影響力を持つ専門店でもあっただけに、まさに一つの時代の終わりを象徴する報せ。体調の都合となっては、さすがに無理もないな…。 ◆セガのメガドライブゲーム53本を収録する『SEGA Mega Drive Classics』がPS4/Xbox One向けに発表。5月29日に海外で発売(AUTOMATON) これが事実上のWiiショッピングチャンネル終了後の補完を行う品…なのか。現時点で日本での発売はハッキリしてないけど。 ◆「フィギュアヘッズ」のサービスが2018年6月30日で終了(4Gamer.net) 終了を決断した理由が赤裸々過ぎる…。 ◆スクエニのスマホ向け新作アプリ「破軍・三國志」が今春リリース。元プロ野球選手の古田敦也さんが諸葛亮孔明として参戦(4Gamer.net) なにがどうしてその人(笑)。 ◆SUPERHOTやShadow Tacticsを含む「Twitch Prime」メンバー向けの3月分無料タイトル5作品の配布がスタート(doope!) ラインナップが渋い。シフティまで入っているとは…。 ◆「名探偵ピカチュウ」,沢口靖子さんとピカチュウが事件現場で共演する新テレビCMが放映開始(4Gamer.net) か、科捜研とピカチュウ…。 ◆アニメ「逆転裁判」Season2の制作決定!今秋放送開始(ナタリー) まさかの二期。満を持してのゴドー検事。 しかし、それ以上に気になるのは名探偵で「ズヴァリ」のあの人。 早口言葉は忠実に再現されるのだろうか。 正直、前回は巻き進行が最大の難点だったから、正されているといいな…。というか、何クールやるのだろう。2クールで3を描くのなら、結構期待できそうだけど。 あと、前回の放送は『逆転裁判6』の発売時期と重なった。 それすなわち、今回も放送期間中に新作が出るのか…? ◆マリオ+ラビッツ キングダムバトル (オリジナル・サウンドトラック) 2×LP(iam8bit Japan) ◆Update:可愛いペーパードールを同梱する「Mario + Rabbids Kingdom Battle」の2枚組アナログサウンドトラックが発表、出荷は2018年10月中旬(doope!) 日本向けにも販売。 10月発売という事は、DLC向けの新曲も含まれるのだろうか。 ◆Nintendo Switch「ロードランナー・レガシー」が2018年春に配信決定!クラフトモードで「世界でひとつだけのロードランナー」をつくろう(Gamer) スイッチにスぺランカーとロードランナー揃い踏みか…。 何気に満を持してのコンシューマ版でもある。 メーカー的に他機種への展開もありそう…。 ◆「SUPER BOMBERMAN R」のPC/PS4/Xbox One版が6月14日に発売。ラチェット&クランクなどコラボキャラクターが新たに登場(4Gamer.net) マルチ展開を決め込んできた。 PS4版のゲストキャラがラチェットなのが地味に渋い。 そこはトロが選ばれるものかと…(笑)。 ◆Nindies Showcase Spring 2018(Official Nintendo Video Presentations) ◆Switch向けのインディータイトルを紹介するビデオプレゼンテーション「Nindies Showcase Spring 2018」がアナウンス、放送は3月20日(doope!) 昨年夏に放送されたニンテンドースイッチ向けインディーゲームの紹介を主としたライブ放送が再び。日本時間では3月21日の午前1時という事で、翌日が丁度、祝日であるというのもあって、問題なくリアルタイムで見れそう。 ![]() 昨年夏の放送は『Battle Chef Brigade』なる素敵なアクションRPGを知り、最後の最後にノーモア新作の情報が飛び出すサプライズに驚かされた回でもあった。『アースアトランティス』なるステルス暗黒機雷を拾い上げるきっかけをも作る、今や非常に忌々しい出来事もあったが…。果たして今回は何が来るのか。やはりGame Maker Studio製タイトルの移植ラッシュが来るのかな…。既に告知されている『Undertale』、『マルディタカスティーラ』、『Super Hydorah』以外の発表に期待。MOMODORA、来い…! ◆今週の気になる海外製タイトル:Blazing Chrome(PC) 見ての通りの斗魂を刺激し、ゲリラ戦術が物を言いそうなアクションシューティング。ドット絵の色数だけでなく、音楽も徹底して16ビットスタイルを貫いているのに惚れる。(トレイラーを見る限り)爆音が大人しめなのが気がかりではあるけど。 2018年内のリリースが計画されているようで、提供プラットフォームはPCになる模様。とりあえず、配信されたら迷わず突貫する方向で。 ◆『ブギーポップは笑わない』TVアニメ制作決定。ブギーポップ/宮下藤花の声は悠木碧さん(電撃オンライン) どういうこっちゃい。なんで今頃になってアニメ化…。 しかも、アニメーション制作は18年前(!)のアニメ版と同じマッドハウス。 スタッフ、キャストは例によって一新されるようだが。 前のアニメ版は一度だけ見たけど、テレビ側の明るさ設定をいじらないと見るに堪えないほど暗く、視認性がやたら悪かった記憶しかない…(あと、誰かが芋虫みたいなのを貪り食うシーン)。改めて調べたら、実は原作ベースのオリジナルストーリーだったこと、そして今では名の知れた声優さんがレギュラーメンバーに名を連ねていたことにビックリ。まさか、当時は無名の福山潤さんと能登麻美子さんが出てたとは。双方、後年の作品で名前と演技を知ったクチなので、意外な発見だった。 この新たなアニメ版は原作準拠になるんだろうか…?前のアニメ版当時、無名だった声優さんの出演はあるのか。そして、やっぱり(画面の)トーンは暗めなのか。 とりあえず、放送が始まったら見てみよう…。 しかし、ここ最近の復刻ラッシュはなんなんだ。 何となく業界の行き詰まりを感じさせられるが…。 ◆ルパン三世:テレビアニメ新シリーズのキービジュアル公開 新キャラも(MANTAN WEB) モノクル、いいですね。 ◆「毛虫のボロ」宮崎駿がボロの声や効果音を担当したタモリに「ありがとう」(ナタリー) こ、効果音も担当って…。 ◆ダウンタウンの浜田さん、松本さんが「S.H.Figuarts」で立体化!(GAME Watch) 笑ってはいけない24時で悪用される未来が見える。 ◆えっ! Amazonで先行予約!? 「ポプテピピック konozama Tシャツ」が5月31日に発売~「日常使いは勿論、様々なシーンでご活用いただける一枚(ネタとぴ) これで発送日も意図的なkonozama仕様なら完璧。
by box057
| 2018-03-16 23:49
| 日記 / ゲームネタ
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
Links
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||